★★荒れた木曜日だったが、終わってみれば。。★★
今日は高齢者向けのお弁当宅配の経営者と話をする機会があった。
自分も老人介護施設の経営に携わっているので、強い関心を持って話を聞いていた。
いろいろ役立つ話をさせてもらったが、FXに関係する話も出たので一言。
この先世界が戦争するとか、中国と日本が、日本と韓国がどうるなるとか。
そんなことは誰にも分からないが、俺たちの周りの中で一つだけ分かっていることがある。
それは、少子高齢化。
つまり日本の人口は確実に減っていくと言うことだ。
買う人が少なくなれば、モノの値段(物価)は上がっていく。
たくさん買ってくれるのなら安くしておくけど、こんな数しか買ってくれないならこの値段ですわ。。。。
物価の上昇、つまりインフレ。
よく言う話で、株は高いか?安いか?為替は強いか?弱いか?
資源も無い、人口も減っていく。日本。
この国の価値は高くなっていくのか?安くなっていくのか?
強くなっていくのか?弱くなっていくのか?
超長期の展望を垣間見た時間だった。
アイデアと知恵で勝負していかないといけない日本なのに。。。
この体たらくは何だ?
、宿題代行?
お金を払うのは子供で無いのだから、親は了解済も話だろう。
と言うか、親が依頼しているのだろう。
大丈夫か日本?
今世界の人口は72億人。
日本は1億2700万人
学校で36人学級があったとする。
2クラスあってその中で、日本語を話す人は1人。
1つのクラスには日本語を話す人はいない。
中国語を話す人は13人。1クラスに6.5人
英語を話す人は18人。1クラスに9人。
教室で騒いでも、
変な奴が騒いでるなぁ。。。あんな奴相手にするのやめようぜ。
と、中国語と英語を話す人から見放される時は来ないのか?
日本の常識は世界の非常識。
日本の非常識は世界の常識。
なんとかして日本の凋落を防ぐことは出来ないものか・・・・。
さて今日のクロス円。
ウクライナの問題から、ユーロ全面安。
ユーロ円も豪ドル円も19時頃に大きな下落。
しかし朝から深夜にかけて終わってみれば、上に往ってこい。下に行って来い。
10時の仲値よりも円安とは。。。
とは言え、豪ドル円はだいぶ上値が重くなってきた。
8時間平均足に十字線が出てきた。
ドル円も重そう。
調整入りか?
日本経済新聞に
<円安要因>
・米金利上昇
・公的年金GPIFの配分見直し
<円高要因>
・地政学リスク
・米国株の調整局面または株安。
綱引きなんだろうな。
今日みたいな荒れる時が週に何回かある。
誰でも飛び乗れば利益の出せる日。
そんな時に限って、外に出ていてポジションが作れない。
今日金曜は売りの金曜日。
夕方からトレードする。
自分も老人介護施設の経営に携わっているので、強い関心を持って話を聞いていた。
いろいろ役立つ話をさせてもらったが、FXに関係する話も出たので一言。
この先世界が戦争するとか、中国と日本が、日本と韓国がどうるなるとか。
そんなことは誰にも分からないが、俺たちの周りの中で一つだけ分かっていることがある。
それは、少子高齢化。
つまり日本の人口は確実に減っていくと言うことだ。
買う人が少なくなれば、モノの値段(物価)は上がっていく。
たくさん買ってくれるのなら安くしておくけど、こんな数しか買ってくれないならこの値段ですわ。。。。
物価の上昇、つまりインフレ。
よく言う話で、株は高いか?安いか?為替は強いか?弱いか?
資源も無い、人口も減っていく。日本。
この国の価値は高くなっていくのか?安くなっていくのか?
強くなっていくのか?弱くなっていくのか?
超長期の展望を垣間見た時間だった。
アイデアと知恵で勝負していかないといけない日本なのに。。。
この体たらくは何だ?
、宿題代行?
お金を払うのは子供で無いのだから、親は了解済も話だろう。
と言うか、親が依頼しているのだろう。
大丈夫か日本?
今世界の人口は72億人。
日本は1億2700万人
学校で36人学級があったとする。
2クラスあってその中で、日本語を話す人は1人。
1つのクラスには日本語を話す人はいない。
中国語を話す人は13人。1クラスに6.5人
英語を話す人は18人。1クラスに9人。
教室で騒いでも、
変な奴が騒いでるなぁ。。。あんな奴相手にするのやめようぜ。
と、中国語と英語を話す人から見放される時は来ないのか?
日本の常識は世界の非常識。
日本の非常識は世界の常識。
なんとかして日本の凋落を防ぐことは出来ないものか・・・・。
さて今日のクロス円。
ウクライナの問題から、ユーロ全面安。
ユーロ円も豪ドル円も19時頃に大きな下落。
しかし朝から深夜にかけて終わってみれば、上に往ってこい。下に行って来い。
10時の仲値よりも円安とは。。。
とは言え、豪ドル円はだいぶ上値が重くなってきた。
8時間平均足に十字線が出てきた。
ドル円も重そう。
調整入りか?
日本経済新聞に
<円安要因>
・米金利上昇
・公的年金GPIFの配分見直し
<円高要因>
・地政学リスク
・米国株の調整局面または株安。
綱引きなんだろうな。
今日みたいな荒れる時が週に何回かある。
誰でも飛び乗れば利益の出せる日。
そんな時に限って、外に出ていてポジションが作れない。
今日金曜は売りの金曜日。
夕方からトレードする。